無料福岡県の
マンションを
最高価格で
売るための定番サイト! 最短45秒入力! 大手から地場の不動産会社まで、
最大6社の査定価格を無料で簡単比較♪
最高価格で
売るための定番サイト! 最短45秒入力! 大手から地場の不動産会社まで、
最大6社の査定価格を無料で簡単比較♪
12,249件
平均価格1,341万円価格帯0.07万円~17,000万円
56m2
12249件中 1-20を表示
所在地 | 最寄駅 | 取引総額 | 専有部の 面積(m2) |
間取り | 建築年 | 構造 | 取引時期 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
名称 | 距離(分) | ||||||||
1 | 北九州市門司区 | 門司 | 9分 | 1,600万円 | 70m² | 3LDK | 平成16年 | RC | H29/04-06月 |
2 | 北九州市門司区 | 門司港 | 14分 | 770万円 | 70m² | 4DK | 昭和63年 | SRC | H29/04-06月 |
3 | 北九州市若松区 | 若松 | 30分〜60分 | 150万円 | 65m² | 4DK | 昭和59年 | RC | H29/04-06月 |
4 | 北九州市戸畑区 | 戸畑 | 15分 | 1,200万円 | 60m² | 3LDK | 平成6年 | SRC | H29/04-06月 |
5 | 北九州市小倉北区 | 香春口三萩野 | 2分 | 2,300万円 | 95m² | 3LDK | 平成20年 | RC | H29/04-06月 |
6 | 北九州市小倉北区 | 香春口三萩野 | 4分 | 240万円 | 35m² | 2DK | 昭和55年 | SRC | H29/04-06月 |
7 | 北九州市小倉北区 | 平和通 | 14分 | 600万円 | 70m² | 3LDK | 昭和60年 | RC | H29/04-06月 |
8 | 北九州市小倉北区 | 香春口三萩野 | 8分 | 870万円 | 85m² | 3LDK | 昭和50年 | SRC | H29/04-06月 |
9 | 北九州市小倉北区 | 南小倉 | 9分 | 5万円 | 15m² | 1K | 昭和60年 | RC | H29/04-06月 |
10 | 北九州市小倉南区 | 下曽根 | 8分 | 900万円 | 55m² | 3LDK | 平成5年 | SRC | H29/04-06月 |
11 | 北九州市小倉南区 | 下曽根 | 19分 | 2,700万円 | 90m² | 4LDK | 平成26年 | RC | H29/04-06月 |
12 | 北九州市小倉南区 | 下曽根 | 5分 | 1,600万円 | 80m² | 4LDK | 平成19年 | RC | H29/04-06月 |
13 | 北九州市小倉南区 | 安部山公園 | 9分 | 1,600万円 | 75m² | 4LDK | 平成18年 | RC | H29/04-06月 |
14 | 北九州市八幡東区 | 八幡(福岡) | 30分〜60分 | 1,700万円 | 80m² | 4LDK | 平成9年 | SRC | H29/04-06月 |
15 | 北九州市八幡西区 | 黒崎 | 18分 | 350万円 | 55m² | 3LDK | 昭和49年 | SRC | H29/04-06月 |
16 | 北九州市八幡西区 | 折尾 | 6分 | 500万円 | 50m² | 3DK | 昭和62年 | RC | H29/04-06月 |
17 | 北九州市八幡西区 | 黒崎 | 30分〜60分 | 450万円 | 60m² | 2LDK | 昭和61年 | RC | H29/04-06月 |
18 | 北九州市八幡西区 | 黒崎 | 14分 | 100万円 | 60m² | 3LDK | 昭和53年 | RC | H29/04-06月 |
19 | 北九州市八幡西区 | 本城 | 30分〜60分 | 1,400万円 | 70m² | 3LDK | 平成19年 | SRC | H29/04-06月 |
20 | 福岡市東区 | 箱崎 | 6分 | 290万円 | 15m² | 1K | 平成3年 | RC | H29/04-06月 |
福岡県のマンション売却件数は12,249件です。
また、福岡県全体のマンション売却価格の平均は1,341万円で、価格帯は0.07万円~17,000万円 、売却物件の平均面積は56m2です。
国土交通省公開のマンション売却実績データより
福岡県の2017年のマンションの売却価格の平均値は47都道府県中12位で、1平方メートルあたり単価の平均は27.97万円、前年比+3.99%でした。福岡県内で最も売却価格の平均が高い地域は福岡市早良区で、1平方メートルあたり単価の平均は36.98万円。また最も取引価格の平均が低い地域は北九州市若松区で、1平方メートルあたり単価の平均は2.31万円です。 変動率で見ると、最も上昇率が高かったのは福岡市東区で前年比+18.68%、最も上昇率が低かったのは北九州市若松区で前年比-88.18%でした。
順位 | 都道府県 | 世帯数 |
---|---|---|
1位 | 福岡市東区 | 151,642戸 |
2位 | 福岡市博多区 | 138,586戸 |
3位 | 久留米市 | 134,793戸 |
4位 | 福岡市南区 | 130,384戸 |
5位 | 北九州市八幡西区 | 124,004戸 |
6位 | 福岡市中央区 | 111,657戸 |
7位 | 北九州市小倉北区 | 101,840戸 |
8位 | 北九州市小倉南区 | 101,631戸 |
9位 | 福岡市早良区 | 100,257戸 |
10位 | 福岡市西区 | 95,040戸 |
11位 | 飯塚市 | 62,211戸 |
12位 | 福岡市城南区 | 61,948戸 |
13位 | 大牟田市 | 56,897戸 |
14位 | 北九州市門司区 | 50,431戸 |
15位 | 春日市 | 48,782戸 |
16位 | 筑紫野市 | 44,650戸 |
17位 | 大野城市 | 43,839戸 |
18位 | 宗像市 | 42,486戸 |
19位 | 糸島市 | 42,201戸 |
20位 | 北九州市若松区 | 40,297戸 |
21位 | 北九州市八幡東区 | 35,085戸 |
22位 | 行橋市 | 32,712戸 |
23位 | 太宰府市 | 31,539戸 |
24位 | 北九州市戸畑区 | 30,267戸 |
25位 | 福津市 | 27,207戸 |
26位 | 直方市 | 27,084戸 |
27位 | 柳川市 | 25,664戸 |
28位 | 古賀市 | 25,276戸 |
29位 | 八女市 | 24,843戸 |
30位 | 小郡市 | 24,563戸 |
順位 | 都道府県 | 世帯数 |
---|---|---|
1位 | 福岡市博多区 | 3,168戸 |
2位 | 福岡市南区 | 2,165戸 |
3位 | 福岡市中央区 | 2,026戸 |
4位 | 福岡市東区 | 1,951戸 |
5位 | 福岡市西区 | 1,579戸 |
6位 | 久留米市 | 1,342戸 |
7位 | 糸島市 | 1,126戸 |
8位 | 福岡市城南区 | 1,030戸 |
9位 | 北九州市小倉北区 | 1,021戸 |
10位 | 福岡市早良区 | 1,007戸 |
11位 | 福津市 | 846戸 |
12位 | 春日市 | 596戸 |
13位 | 北九州市小倉南区 | 587戸 |
14位 | 古賀市 | 512戸 |
15位 | 大野城市 | 506戸 |
16位 | 北九州市八幡西区 | 474戸 |
17位 | 行橋市 | 465戸 |
18位 | 京都郡苅田町 | 432戸 |
19位 | 筑紫野市 | 431戸 |
20位 | 糟屋郡粕屋町 | 424戸 |
21位 | 小郡市 | 383戸 |
22位 | 宗像市 | 379戸 |
23位 | 糟屋郡須惠町 | 344戸 |
24位 | 筑後市 | 310戸 |
25位 | 太宰府市 | 296戸 |
26位 | 糟屋郡新宮町 | 273戸 |
27位 | 糟屋郡志免町 | 222戸 |
28位 | 柳川市 | 219戸 |
29位 | 朝倉郡筑前町 | 215戸 |
30位 | 飯塚市 | 177戸 |
順位 | 都道府県 | 世帯数 |
---|---|---|
1位 | 糟屋郡久山町 | 4.14% |
2位 | 福津市 | 3.21% |
3位 | 糟屋郡須惠町 | 3.02% |
4位 | 糸島市 | 2.74% |
5位 | 三井郡大刀洗町 | 2.66% |
6位 | 京都郡苅田町 | 2.46% |
7位 | 福岡市博多区 | 2.34% |
8位 | 糟屋郡新宮町 | 2.15% |
9位 | 糟屋郡粕屋町 | 2.15% |
10位 | 田川郡大任町 | 2.08% |
11位 | 古賀市 | 2.07% |
12位 | 朝倉郡筑前町 | 1.97% |
13位 | 福岡市中央区 | 1.85% |
14位 | 築上郡吉富町 | 1.72% |
15位 | 福岡市城南区 | 1.69% |
16位 | 福岡市西区 | 1.69% |
17位 | 福岡市南区 | 1.69% |
18位 | 筑後市 | 1.62% |
19位 | 小郡市 | 1.58% |
20位 | 行橋市 | 1.44% |
21位 | 福岡市東区 | 1.30% |
22位 | 遠賀郡遠賀町 | 1.28% |
23位 | 春日市 | 1.24% |
24位 | 三潴郡大木町 | 1.18% |
25位 | 大野城市 | 1.17% |
26位 | 糟屋郡志免町 | 1.14% |
27位 | 糟屋郡篠栗町 | 1.06% |
28位 | 福岡市早良区 | 1.01% |
29位 | 北九州市小倉北区 | 1.01% |
30位 | 久留米市 | 1.01% |
福岡県の
世帯データの解説
令和元年度の福岡県の世帯数は2,403,380戸となっており、 平成30年度は2,377,917戸であったため、 前年比で25,463戸の増加で、 増減率は1.07%でした。
福岡県内の全市区町村を世帯数の多い順にランキングにすると、 1位が福岡市東区で151,642戸、 2位が福岡市博多区で138,586戸、 3位が久留米市で134,793戸、 4位が福岡市南区で130,384戸、 5位が北九州市八幡西区で124,004戸の増加です。
世帯増加数の多い順にランキングすると、 1位が福岡市博多区で3,168戸の増加、 2位が福岡市南区で2,165戸の増加、 3位が福岡市中央区で2,026戸の増加、 4位が福岡市東区で1,951戸の増加、 5位が福岡市西区で1,579戸の増加です。
世帯増加率の多い順にランキングすると、 1位が糟屋郡久山町で4.14%の増加、 2位が福津市で3.21%の増加、 3位が糟屋郡須惠町で3.02%の増加、 4位が糸島市で2.74%の増加、 5位が三井郡大刀洗町で2.66%の増加です。
総務省の住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数のデータより