無料北海道の
マンションを
最高価格で
売るための定番サイト! 最短45秒入力! 大手から地場の不動産会社まで、
最大6社の査定価格を無料で簡単比較♪
最高価格で
売るための定番サイト! 最短45秒入力! 大手から地場の不動産会社まで、
最大6社の査定価格を無料で簡単比較♪
8,425件
平均価格1,290万円価格帯10万円~18,000万円
70m2
8425件中 1-20を表示
所在地 | 最寄駅 | 取引総額 | 専有部の 面積(m2) |
間取り | 建築年 | 構造 | 取引時期 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
名称 | 距離(分) | ||||||||
1 | 札幌市厚別区 | 大谷地 | 1分 | 1,500万円 | 65m² | 3LDK | 昭和60年 | SRC | H29/04-06月 |
2 | 札幌市手稲区 | 発寒 | 24分 | 1,100万円 | 70m² | 3LDK | 平成4年 | RC | H29/04-06月 |
3 | 札幌市厚別区 | ひばりが丘(北海道) | 11分 | 390万円 | 25m² | 平成元年 | RC | H29/04-06月 | |
4 | 札幌市厚別区 | 新さっぽろ | 6分 | 1,800万円 | 75m² | 3LDK | 平成7年 | RC | H29/04-06月 |
5 | 函館市 | 五稜郭 | 13分 | 570万円 | 70m² | 3LDK | 昭和63年 | RC | H29/04-06月 |
6 | 小樽市 | 朝里 | 30分〜60分 | 350万円 | 25m² | 1LDK | 平成3年 | RC | H29/04-06月 |
7 | 小樽市 | 南小樽 | 9分 | 1,800万円 | 75m² | 3LDK | 平成14年 | SRC | H29/04-06月 |
8 | 江別市 | 高砂(北海道) | 8分 | 500万円 | 90m² | 4LDK | RC | H29/04-06月 | |
9 | 札幌市中央区 | 西18丁目 | 3分 | 1,100万円 | 45m² | 2DK | 昭和61年 | SRC | H29/04-06月 |
10 | 札幌市中央区 | バスセンター前 | 3分 | 1,700万円 | 65m² | 3LDK | 昭和57年 | SRC | H29/04-06月 |
11 | 札幌市中央区 | 西28丁目 | 7分 | 330万円 | 15m² | 1K | 平成2年 | SRC | H29/04-06月 |
12 | 札幌市中央区 | 円山公園 | 5分 | 330万円 | 20m² | 1K | 平成2年 | RC | H29/04-06月 |
13 | 札幌市中央区 | 桑園 | 9分 | 2,200万円 | 90m² | 4LDK | 平成18年 | RC | H29/04-06月 |
14 | 札幌市北区 | 北24条 | 1分 | 300万円 | 20m² | 1DK | 昭和57年 | RC | H29/04-06月 |
15 | 札幌市北区 | あいの里教育大 | 5分 | 1,200万円 | 90m² | 4LDK | 平成4年 | SRC | H29/04-06月 |
16 | 札幌市北区 | 麻生 | 30分〜60分 | 650万円 | 70m² | 3LDK | RC | H29/04-06月 | |
17 | 札幌市北区 | 札幌(JR) | 5分 | 150万円 | 15m² | 1K | 昭和49年 | SRC | H29/04-06月 |
18 | 札幌市白石区 | 東札幌 | 8分 | 950万円 | 90m² | 昭和60年 | RC | H29/04-06月 | |
19 | 札幌市白石区 | 菊水 | 14分 | 970万円 | 75m² | 3LDK | 平成10年 | RC | H29/04-06月 |
20 | 札幌市白石区 | 平和 | 13分 | 850万円 | 65m² | 3LDK | 平成2年 | RC | H29/04-06月 |
北海道のマンション売却件数は8,425件です。
また、北海道全体のマンション売却価格の平均は1,290万円で、価格帯は10万円~18,000万円 、売却物件の平均面積は70m2です。
国土交通省公開のマンション売却実績データより
北海道の2017年のマンションの売却価格の平均値は47都道府県中32位で、1平方メートルあたり単価の平均は21.77万円、前年比+5.08%でした。北海道内で最も売却価格の平均が高い地域は札幌市西区で、1平方メートルあたり単価の平均は74.79万円。また最も取引価格の平均が低い地域は札幌市清田区で、1平方メートルあたり単価の平均は9.42万円です。 変動率で見ると、最も上昇率が高かったのは札幌市西区で前年比+221.01%、最も上昇率が低かったのは札幌市清田区で前年比-40.76%でした。
順位 | 都道府県 | 世帯数 |
---|---|---|
1位 | 旭川市 | 177,764戸 |
2位 | 札幌市北区 | 151,891戸 |
3位 | 函館市 | 142,571戸 |
4位 | 札幌市東区 | 142,078戸 |
5位 | 札幌市中央区 | 141,734戸 |
6位 | 札幌市豊平区 | 126,579戸 |
7位 | 札幌市白石区 | 122,062戸 |
8位 | 札幌市西区 | 114,066戸 |
9位 | 釧路市 | 94,654戸 |
10位 | 苫小牧市 | 88,545戸 |
11位 | 帯広市 | 87,671戸 |
12位 | 札幌市南区 | 72,502戸 |
13位 | 札幌市手稲区 | 69,249戸 |
14位 | 札幌市厚別区 | 65,096戸 |
15位 | 小樽市 | 63,709戸 |
16位 | 北見市 | 61,638戸 |
17位 | 江別市 | 57,219戸 |
18位 | 札幌市清田区 | 53,174戸 |
19位 | 千歳市 | 49,196戸 |
20位 | 室蘭市 | 45,903戸 |
21位 | 岩見沢市 | 41,767戸 |
22位 | 恵庭市 | 33,317戸 |
23位 | 石狩市 | 27,580戸 |
24位 | 北広島市 | 27,537戸 |
25位 | 登別市 | 24,858戸 |
26位 | 北斗市 | 22,256戸 |
27位 | 滝川市 | 21,502戸 |
28位 | 河東郡音更町 | 20,262戸 |
29位 | 網走市 | 18,243戸 |
30位 | 伊達市 | 17,924戸 |
順位 | 都道府県 | 世帯数 |
---|---|---|
1位 | 札幌市中央区 | 1,780戸 |
2位 | 札幌市豊平区 | 1,671戸 |
3位 | 札幌市西区 | 1,587戸 |
4位 | 札幌市白石区 | 1,555戸 |
5位 | 札幌市北区 | 1,154戸 |
6位 | 苫小牧市 | 829戸 |
7位 | 札幌市東区 | 710戸 |
8位 | 札幌市厚別区 | 656戸 |
9位 | 江別市 | 655戸 |
10位 | 札幌市手稲区 | 610戸 |
11位 | 千歳市 | 583戸 |
12位 | 帯広市 | 505戸 |
13位 | 恵庭市 | 499戸 |
14位 | 虻田郡倶知安町 | 345戸 |
15位 | 北広島市 | 239戸 |
16位 | 札幌市清田区 | 225戸 |
17位 | 石狩市 | 175戸 |
18位 | 北見市 | 124戸 |
19位 | 北斗市 | 108戸 |
20位 | 標津郡中標津町 | 80戸 |
21位 | 虻田郡ニセコ町 | 73戸 |
22位 | 上川郡東川町 | 68戸 |
23位 | 河西郡芽室町 | 66戸 |
24位 | 勇払郡占冠村 | 64戸 |
25位 | 中川郡幕別町 | 52戸 |
26位 | 河東郡音更町 | 48戸 |
27位 | 網走郡大空町 | 42戸 |
28位 | 河東郡上士幌町 | 33戸 |
29位 | 上川郡東神楽町 | 32戸 |
30位 | 広尾郡大樹町 | 31戸 |
順位 | 都道府県 | 世帯数 |
---|---|---|
1位 | 勇払郡占冠村 | 6.60% |
2位 | 虻田郡倶知安町 | 3.81% |
3位 | 虻田郡ニセコ町 | 2.71% |
4位 | 虻田郡留寿都村 | 2.12% |
5位 | 上川郡東川町 | 1.75% |
6位 | 恵庭市 | 1.52% |
7位 | 虻田郡京極町 | 1.42% |
8位 | 札幌市西区 | 1.41% |
9位 | 網走郡大空町 | 1.39% |
10位 | 札幌市豊平区 | 1.34% |
11位 | 河東郡上士幌町 | 1.32% |
12位 | 札幌市白石区 | 1.29% |
13位 | 札幌市中央区 | 1.27% |
14位 | 千歳市 | 1.20% |
15位 | 江別市 | 1.16% |
16位 | 広尾郡大樹町 | 1.15% |
17位 | 宗谷郡猿払村 | 1.06% |
18位 | 札幌市厚別区 | 1.02% |
19位 | 阿寒郡鶴居村 | 0.96% |
20位 | 苫小牧市 | 0.95% |
21位 | 茅部郡鹿部町 | 0.92% |
22位 | 札幌市手稲区 | 0.89% |
23位 | 北広島市 | 0.88% |
24位 | 虻田郡真狩村 | 0.84% |
25位 | 河西郡芽室町 | 0.84% |
26位 | 中川郡音威子府村 | 0.82% |
27位 | 札幌市北区 | 0.77% |
28位 | 紋別郡西興部村 | 0.74% |
29位 | 上川郡東神楽町 | 0.74% |
30位 | 常呂郡佐呂間町 | 0.73% |
北海道の
世帯データの解説
令和元年度の北海道の世帯数は2,781,336戸となっており、 平成30年度は2,772,845戸であったため、 前年比で8,491戸の増加で、 増減率は0.31%でした。
北海道内の全市区町村を世帯数の多い順にランキングにすると、 1位が旭川市で177,764戸、 2位が札幌市北区で151,891戸、 3位が函館市で142,571戸、 4位が札幌市東区で142,078戸、 5位が札幌市中央区で141,734戸の増加です。
世帯増加数の多い順にランキングすると、 1位が札幌市中央区で1,780戸の増加、 2位が札幌市豊平区で1,671戸の増加、 3位が札幌市西区で1,587戸の増加、 4位が札幌市白石区で1,555戸の増加、 5位が札幌市北区で1,154戸の増加です。
世帯増加率の多い順にランキングすると、 1位が勇払郡占冠村で6.60%の増加、 2位が虻田郡倶知安町で3.81%の増加、 3位が虻田郡ニセコ町で2.71%の増加、 4位が虻田郡留寿都村で2.12%の増加、 5位が上川郡東川町で1.75%の増加です。
総務省の住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数のデータより