

最高価格で
売るための定番サイト! 最短45秒入力! 大手から地場の不動産会社まで、
最大6社の査定価格を無料で簡単比較♪
4,085件
平均価格1,808万円価格帯13万円~19,000万円
56m2
4085件中 1-20を表示
所在地 | 最寄駅 | 取引総額 | 専有部の 面積(m2) |
間取り | 建築年 | 構造 | 取引時期 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
名称 | 距離(分) | ||||||||
1 | 京都市右京区 | 松尾大社 | 4分 | 970万円 | 65m² | 3LDK | 昭和50年 | RC | H29/04-06月 |
2 | 京都市伏見区 | 西向日 | 26分 | 700万円 | 70m² | 3LDK | 平成9年 | RC | H29/04-06月 |
3 | 宇治市 | 大久保(京都) | 7分 | 1,000万円 | 65m² | 3LDK | 平成3年 | RC | H29/04-06月 |
4 | 宇治市 | 宇治(JR) | 1分 | 500万円 | 50m² | 平成21年 | RC | H29/04-06月 | |
5 | 向日市 | 東向日 | 10分 | 2,700万円 | 70m² | 2LDK | 平成15年 | RC | H29/04-06月 |
6 | 長岡京市 | 長岡天神 | 13分 | 4,200万円 | 100m² | 3LDK | 平成20年 | RC | H29/04-06月 |
7 | 京田辺市 | 新田辺 | 4分 | 2,200万円 | 70m² | 3LDK | 平成17年 | RC | H29/04-06月 |
8 | 京都市上京区 | 丸太町(京都市営) | 10分 | 1,400万円 | 25m² | 1K | 平成17年 | RC | H29/04-06月 |
9 | 京都市上京区 | 今出川 | 23分 | 1,400万円 | 20m² | 1K | 平成20年 | RC | H29/04-06月 |
10 | 京都市上京区 | 今出川 | 11分 | 620万円 | 20m² | 1K | 平成9年 | SRC | H29/04-06月 |
11 | 京都市中京区 | 二条城前 | 4分 | 3,200万円 | 50m² | 1LDK | 平成17年 | RC | H29/04-06月 |
12 | 京都市中京区 | 烏丸御池 | 2分 | 950万円 | 20m² | 1K | 平成12年 | RC | H29/04-06月 |
13 | 京都市中京区 | 烏丸御池 | 7分 | 6,400万円 | 60m² | 3LDK | 平成21年 | RC | H29/04-06月 |
14 | 京都市下京区 | 丹波口 | 4分 | 2,600万円 | 55m² | 平成22年 | RC | H29/04-06月 | |
15 | 京都市下京区 | 四条(京都市営) | 6分 | 880万円 | 15m² | 1K | 昭和63年 | SRC | H29/04-06月 |
16 | 京都市右京区 | 太秦(JR) | 8分 | 2,900万円 | 70m² | 3LDK | 平成22年 | RC | H29/04-06月 |
17 | 宇治市 | 伊勢田 | 9分 | 1,400万円 | 65m² | 3LDK | 平成6年 | RC | H29/04-06月 |
18 | 長岡京市 | 長岡京 | 14分 | 1,500万円 | 55m² | 3LDK | 昭和50年 | RC | H29/04-06月 |
19 | 京田辺市 | 松井山手 | 5分 | 3,800万円 | 90m² | 4LDK | 平成16年 | RC | H29/04-06月 |
20 | 乙訓郡大山崎町 | 大山崎 | 9分 | 1,300万円 | 75m² | 4LDK | 昭和60年 | RC | H29/04-06月 |
京都府のマンション売却件数は4,085件です。
また、京都府全体のマンション売却価格の平均は1,808万円で、価格帯は13万円~19,000万円 、売却物件の平均面積は56m2です。
国土交通省公開のマンション売却実績データより
京都府の2017年のマンションの売却価格の平均値は47都道府県中3位で、1平方メートルあたり単価の平均は40.15万円、前年比+14.39%でした。京都府内で最も売却価格の平均が高い地域は京都市中京区で、1平方メートルあたり単価の平均は73.82万円。また最も取引価格の平均が低い地域は久世郡久御山町で、1平方メートルあたり単価の平均は6.67万円です。 変動率で見ると、最も上昇率が高かったのは京都市上京区で前年比+33.52%、最も上昇率が低かったのは久世郡久御山町で前年比-67.63%でした。
順位 | 都道府県 | 世帯数 |
---|---|---|
1位 | 京都市伏見区 | 137,318戸 |
2位 | 京都市右京区 | 96,171戸 |
3位 | 宇治市 | 83,731戸 |
4位 | 京都市左京区 | 78,891戸 |
5位 | 京都市西京区 | 67,523戸 |
6位 | 京都市山科区 | 64,862戸 |
7位 | 京都市中京区 | 57,725戸 |
8位 | 京都市北区 | 54,192戸 |
9位 | 京都市南区 | 51,319戸 |
10位 | 京都市下京区 | 43,972戸 |
11位 | 京都市上京区 | 41,921戸 |
12位 | 舞鶴市 | 40,247戸 |
13位 | 亀岡市 | 38,875戸 |
14位 | 長岡京市 | 36,150戸 |
15位 | 福知山市 | 36,088戸 |
16位 | 城陽市 | 34,685戸 |
17位 | 八幡市 | 32,844戸 |
18位 | 木津川市 | 30,351戸 |
19位 | 京田辺市 | 29,293戸 |
20位 | 向日市 | 25,202戸 |
21位 | 京丹後市 | 22,824戸 |
22位 | 京都市東山区 | 20,132戸 |
23位 | 綾部市 | 15,756戸 |
24位 | 相楽郡精華町 | 14,913戸 |
25位 | 南丹市 | 14,191戸 |
26位 | 与謝郡与謝野町 | 9,124戸 |
27位 | 宮津市 | 8,527戸 |
28位 | 久世郡久御山町 | 7,047戸 |
29位 | 乙訓郡大山崎町 | 6,875戸 |
30位 | 船井郡京丹波町 | 6,323戸 |
順位 | 都道府県 | 世帯数 |
---|---|---|
1位 | 京都市伏見区 | 1,357戸 |
2位 | 京都市右京区 | 883戸 |
3位 | 木津川市 | 662戸 |
4位 | 宇治市 | 527戸 |
5位 | 京田辺市 | 510戸 |
6位 | 京都市中京区 | 461戸 |
7位 | 京都市山科区 | 450戸 |
8位 | 京都市左京区 | 436戸 |
9位 | 京都市北区 | 406戸 |
10位 | 向日市 | 395戸 |
11位 | 京都市南区 | 382戸 |
12位 | 京都市下京区 | 302戸 |
13位 | 京都市西京区 | 278戸 |
14位 | 京都市上京区 | 206戸 |
15位 | 八幡市 | 203戸 |
16位 | 長岡京市 | 174戸 |
17位 | 亀岡市 | 157戸 |
18位 | 相楽郡精華町 | 148戸 |
19位 | 乙訓郡大山崎町 | 129戸 |
20位 | 城陽市 | 87戸 |
21位 | 京丹後市 | 82戸 |
22位 | 南丹市 | 65戸 |
23位 | 久世郡久御山町 | 65戸 |
24位 | 綴喜郡宇治田原町 | 38戸 |
25位 | 綾部市 | 18戸 |
26位 | 与謝郡伊根町 | 4戸 |
27位 | 相楽郡南山城村 | -1戸 |
28位 | 相楽郡和束町 | -2戸 |
29位 | 与謝郡与謝野町 | -3戸 |
30位 | 綴喜郡井手町 | -11戸 |
順位 | 都道府県 | 世帯数 |
---|---|---|
1位 | 木津川市 | 2.23% |
2位 | 乙訓郡大山崎町 | 1.91% |
3位 | 京田辺市 | 1.77% |
4位 | 向日市 | 1.59% |
5位 | 綴喜郡宇治田原町 | 1.03% |
6位 | 相楽郡精華町 | 1.00% |
7位 | 京都市伏見区 | 1.00% |
8位 | 久世郡久御山町 | 0.93% |
9位 | 京都市右京区 | 0.93% |
10位 | 京都市中京区 | 0.81% |
11位 | 京都市北区 | 0.75% |
12位 | 京都市南区 | 0.75% |
13位 | 京都市山科区 | 0.70% |
14位 | 京都市下京区 | 0.69% |
15位 | 宇治市 | 0.63% |
16位 | 八幡市 | 0.62% |
17位 | 京都市左京区 | 0.56% |
18位 | 京都市上京区 | 0.49% |
19位 | 長岡京市 | 0.48% |
20位 | 南丹市 | 0.46% |
21位 | 与謝郡伊根町 | 0.44% |
22位 | 京都市西京区 | 0.41% |
23位 | 亀岡市 | 0.41% |
24位 | 京丹後市 | 0.36% |
25位 | 城陽市 | 0.25% |
26位 | 綾部市 | 0.11% |
27位 | 与謝郡与謝野町 | -0.03% |
28位 | 相楽郡南山城村 | -0.08% |
29位 | 相楽郡和束町 | -0.12% |
30位 | 福知山市 | -0.12% |
京都府の
世帯データの解説
令和元年度の京都府の世帯数は1,218,744戸となっており、 平成30年度は1,210,844戸であったため、 前年比で7,900戸の増加で、 増減率は0.65%でした。
京都府内の全市区町村を世帯数の多い順にランキングにすると、 1位が京都市伏見区で137,318戸、 2位が京都市右京区で96,171戸、 3位が宇治市で83,731戸、 4位が京都市左京区で78,891戸、 5位が京都市西京区で67,523戸の増加です。
世帯増加数の多い順にランキングすると、 1位が京都市伏見区で1,357戸の増加、 2位が京都市右京区で883戸の増加、 3位が木津川市で662戸の増加、 4位が宇治市で527戸の増加、 5位が京田辺市で510戸の増加です。
世帯増加率の多い順にランキングすると、 1位が木津川市で2.23%の増加、 2位が乙訓郡大山崎町で1.91%の増加、 3位が京田辺市で1.77%の増加、 4位が向日市で1.59%の増加、 5位が綴喜郡宇治田原町で1.03%の増加です。
総務省の住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数のデータより