無料宮城県の
マンションを
最高価格で
売るための定番サイト! 最短45秒入力! 大手から地場の不動産会社まで、
最大6社の査定価格を無料で簡単比較♪
最高価格で
売るための定番サイト! 最短45秒入力! 大手から地場の不動産会社まで、
最大6社の査定価格を無料で簡単比較♪
4,385件
平均価格1,562万円価格帯3万円~13,000万円
62m2
4385件中 1-20を表示
所在地 | 最寄駅 | 取引総額 | 専有部の 面積(m2) |
間取り | 建築年 | 構造 | 取引時期 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
名称 | 距離(分) | ||||||||
1 | 仙台市青葉区 | 台原 | 21分 | 350万円 | 50m² | 2DK | 平成4年 | RC | H29/04-06月 |
2 | 仙台市青葉区 | 勾当台公園 | 8分 | 1,800万円 | 55m² | 2LDK | 昭和57年 | SRC | H29/04-06月 |
3 | 仙台市青葉区 | 仙台 | 16分 | 480万円 | 15m² | 1K | 昭和54年 | RC | H29/04-06月 |
4 | 仙台市青葉区 | 勾当台公園 | 6分 | 1,500万円 | 75m² | 2LDK | 平成23年 | RC | H29/04-06月 |
5 | 仙台市宮城野区 | 薬師堂(宮城) | 10分 | 1,300万円 | 60m² | 3LDK | 昭和59年 | SRC | H29/04-06月 |
6 | 仙台市宮城野区 | 陸前高砂 | 3分 | 1,200万円 | 80m² | 3LDK | 昭和63年 | SRC | H29/04-06月 |
7 | 仙台市若林区 | 連坊 | 4分 | 370万円 | 15m² | 1K | 昭和62年 | RC | H29/04-06月 |
8 | 仙台市若林区 | 卸町(宮城) | 10分 | 660万円 | 50m² | 3DK | 昭和49年 | RC | H29/04-06月 |
9 | 仙台市泉区 | 泉中央 | 30分〜60分 | 1,800万円 | 70m² | 3LDK | 平成8年 | RC | H29/04-06月 |
10 | 仙台市泉区 | 泉中央 | 18分 | 1,700万円 | 75m² | 4LDK | 平成8年 | SRC | H29/04-06月 |
11 | 仙台市泉区 | 泉中央 | 1分 | 3,900万円 | 60m² | 3LDK | 平成26年 | RC | H29/04-06月 |
12 | 仙台市泉区 | 泉中央 | 18分 | 1,600万円 | 70m² | 3LDK | 平成8年 | SRC | H29/04-06月 |
13 | 仙台市泉区 | 八乙女 | 10分 | 1,500万円 | 65m² | 3LDK | 平成8年 | SRC | H29/04-06月 |
14 | 仙台市青葉区 | 北四番丁 | 21分 | 2,800万円 | 90m² | 4LDK | 平成14年 | SRC | H29/04-06月 |
15 | 仙台市青葉区 | 国際センター(宮城) | 15分 | 2,700万円 | 80m² | 3LDK | 平成11年 | RC | H29/04-06月 |
16 | 仙台市青葉区 | 広瀬通 | 20分 | 1,500万円 | 75m² | 3LDK | 昭和56年 | SRC | H29/04-06月 |
17 | 仙台市青葉区 | 仙台 | 8分 | 880万円 | 40m² | 1DK+S | 昭和59年 | SRC | H29/04-06月 |
18 | 仙台市青葉区 | 北四番丁 | 10分 | 850万円 | 30m² | 1DK | 平成元年 | RC | H29/04-06月 |
19 | 仙台市青葉区 | 仙台 | 3分 | 5,900万円 | 75m² | 3LDK | 平成22年 | RC | H29/04-06月 |
20 | 仙台市青葉区 | 五橋 | 4分 | 980万円 | 60m² | 2LDK | 昭和62年 | SRC | H29/04-06月 |
宮城県のマンション売却件数は4,385件です。
また、宮城県全体のマンション売却価格の平均は1,562万円で、価格帯は3万円~13,000万円 、売却物件の平均面積は62m2です。
国土交通省公開のマンション売却実績データより
宮城県の2017年のマンションの売却価格の平均値は47都道府県中11位で、1平方メートルあたり単価の平均は28.55万円、前年比+1.95%でした。宮城県内で最も売却価格の平均が高い地域は仙台市青葉区で、1平方メートルあたり単価の平均は32.77万円。また最も取引価格の平均が低い地域は大崎市で、1平方メートルあたり単価の平均は9.54万円です。 変動率で見ると、最も上昇率が高かったのは大崎市で前年比+21.53%、最も上昇率が低かったのは石巻市で前年比-55.34%でした。
順位 | 都道府県 | 世帯数 |
---|---|---|
1位 | 仙台市青葉区 | 151,225戸 |
2位 | 仙台市太白区 | 105,750戸 |
3位 | 仙台市泉区 | 94,767戸 |
4位 | 仙台市宮城野区 | 93,046戸 |
5位 | 仙台市若林区 | 66,172戸 |
6位 | 石巻市 | 61,386戸 |
7位 | 大崎市 | 51,350戸 |
8位 | 名取市 | 30,696戸 |
9位 | 登米市 | 27,283戸 |
10位 | 多賀城市 | 26,921戸 |
11位 | 気仙沼市 | 26,434戸 |
12位 | 栗原市 | 24,881戸 |
13位 | 塩竈市 | 23,531戸 |
14位 | 富谷市 | 19,147戸 |
15位 | 岩沼市 | 17,786戸 |
16位 | 東松島市 | 15,881戸 |
17位 | 柴田郡柴田町 | 15,768戸 |
18位 | 白石市 | 14,248戸 |
19位 | 宮城郡利府町 | 13,284戸 |
20位 | 亘理郡亘理町 | 12,360戸 |
21位 | 黒川郡大和町 | 11,758戸 |
22位 | 角田市 | 11,410戸 |
23位 | 柴田郡大河原町 | 9,680戸 |
24位 | 遠田郡美里町 | 9,106戸 |
25位 | 加美郡加美町 | 8,131戸 |
26位 | 宮城郡七ヶ浜町 | 6,668戸 |
27位 | 遠田郡涌谷町 | 6,073戸 |
28位 | 宮城郡松島町 | 5,632戸 |
29位 | 伊具郡丸森町 | 5,096戸 |
30位 | 亘理郡山元町 | 4,720戸 |
順位 | 都道府県 | 世帯数 |
---|---|---|
1位 | 仙台市太白区 | 1,496戸 |
2位 | 仙台市若林区 | 1,126戸 |
3位 | 仙台市宮城野区 | 1,040戸 |
4位 | 仙台市青葉区 | 957戸 |
5位 | 仙台市泉区 | 688戸 |
6位 | 名取市 | 408戸 |
7位 | 多賀城市 | 307戸 |
8位 | 岩沼市 | 290戸 |
9位 | 富谷市 | 201戸 |
10位 | 大崎市 | 186戸 |
11位 | 柴田郡柴田町 | 171戸 |
12位 | 東松島市 | 154戸 |
13位 | 黒川郡大和町 | 130戸 |
14位 | 白石市 | 129戸 |
15位 | 亘理郡亘理町 | 129戸 |
16位 | 石巻市 | 127戸 |
17位 | 塩竈市 | 114戸 |
18位 | 柴田郡大河原町 | 111戸 |
19位 | 宮城郡利府町 | 93戸 |
20位 | 黒川郡大衡村 | 73戸 |
21位 | 遠田郡美里町 | 54戸 |
22位 | 宮城郡七ヶ浜町 | 36戸 |
23位 | 亘理郡山元町 | 33戸 |
24位 | 黒川郡大郷町 | 31戸 |
25位 | 栗原市 | 26戸 |
26位 | 柴田郡川崎町 | 26戸 |
27位 | 角田市 | 24戸 |
28位 | 加美郡加美町 | 21戸 |
29位 | 柴田郡村田町 | 14戸 |
30位 | 本吉郡南三陸町 | 10戸 |
順位 | 都道府県 | 世帯数 |
---|---|---|
1位 | 黒川郡大衡村 | 3.59% |
2位 | 仙台市若林区 | 1.73% |
3位 | 岩沼市 | 1.66% |
4位 | 仙台市太白区 | 1.44% |
5位 | 名取市 | 1.35% |
6位 | 柴田郡大河原町 | 1.16% |
7位 | 多賀城市 | 1.15% |
8位 | 仙台市宮城野区 | 1.13% |
9位 | 黒川郡大郷町 | 1.13% |
10位 | 黒川郡大和町 | 1.12% |
11位 | 柴田郡柴田町 | 1.10% |
12位 | 富谷市 | 1.06% |
13位 | 亘理郡亘理町 | 1.05% |
14位 | 東松島市 | 0.98% |
15位 | 白石市 | 0.91% |
16位 | 柴田郡川崎町 | 0.79% |
17位 | 仙台市泉区 | 0.73% |
18位 | 宮城郡利府町 | 0.70% |
19位 | 亘理郡山元町 | 0.70% |
20位 | 仙台市青葉区 | 0.64% |
21位 | 遠田郡美里町 | 0.60% |
22位 | 宮城郡七ヶ浜町 | 0.54% |
23位 | 塩竈市 | 0.49% |
24位 | 大崎市 | 0.36% |
25位 | 柴田郡村田町 | 0.35% |
26位 | 加美郡加美町 | 0.26% |
27位 | 本吉郡南三陸町 | 0.22% |
28位 | 角田市 | 0.21% |
29位 | 石巻市 | 0.21% |
30位 | 栗原市 | 0.10% |
宮城県の
世帯データの解説
令和元年度の宮城県の世帯数は997,384戸となっており、 平成30年度は989,296戸であったため、 前年比で8,088戸の増加で、 増減率は0.82%でした。
宮城県内の全市区町村を世帯数の多い順にランキングにすると、 1位が仙台市青葉区で151,225戸、 2位が仙台市太白区で105,750戸、 3位が仙台市泉区で94,767戸、 4位が仙台市宮城野区で93,046戸、 5位が仙台市若林区で66,172戸の増加です。
世帯増加数の多い順にランキングすると、 1位が仙台市太白区で1,496戸の増加、 2位が仙台市若林区で1,126戸の増加、 3位が仙台市宮城野区で1,040戸の増加、 4位が仙台市青葉区で957戸の増加、 5位が仙台市泉区で688戸の増加です。
世帯増加率の多い順にランキングすると、 1位が黒川郡大衡村で3.59%の増加、 2位が仙台市若林区で1.73%の増加、 3位が岩沼市で1.66%の増加、 4位が仙台市太白区で1.44%の増加、 5位が名取市で1.35%の増加です。
総務省の住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数のデータより